経営理念

全ては利用者様のため。  だから。。。

社員第一主義 - スタッフファースト -

素晴らしい看護師がいてこそ、
素晴らしい看護サービスが実現できる。
だから、社員に輝いてほしい。


代表からのご挨拶(私の考えと方針)

座右の言葉

    

 ◆社長の私
 ・人間は常に間違いをおかします。 その失敗を生かすには、謙虚である事が必要です。そして反省です。
 ・自分が正しいなんてありえません。 それ故、常に自戒が必要であり、衆知に耳を傾けなければなりません。
 ・上位者に意見(諫言)する風土が必要です。上位者/権力者へ牽制を実施し、透明オープンにすべきです。

 ・もっとも重要なことは、コミュニケーションにあります。
 ・凡庸であっても「成果は如何にして残せるか」に真摯に取り組む事が社長はじめとした

  リーダーに必要な事と考えます。
 ・社長の仕事は「繁栄という時を永遠に刻み続ける為に如何にすべきか」を考え行動する役割と考えます。

  これが社長の責務と考えます。
 ・当社の職制は「逆様のピラミッド」であり、利用者様と接する社員が最上位に位置し、それを職位保持者が

  下から支えるヒエラルキー(しくみ・構造)にあります。
 ・役職は仕事のファンクション(機能・役割)であり、人間性とは一致しません。

  当社の職制ピラミッドの最下位に社長が存在します。

  上位者は威張ってはいけませんし、無用にへりくだる必要もないです。

  人間同士の自然体で社員というビジネスパートナーと接します。

 

 ◆脱管理型組織の創造
 ・上意下達型指示命令、頭ごなしマネジメントは人間の「考える力」を失わせます
 ・人間は馬と一緒ではありません。人間は放っておいても一生懸命努力します。

  しかし怠ける事も、見てない所でズルもします。人間はその気になる環境に置かれ本気になります。
 ・強制から引き出せる力は100%~マイナス。希望・夢・愛から来る力は100%~∞であります。 
 ・人間の知恵は凄い、限界が無い。

 

◆自立問題解決型組織の創造
 ・マネージャーは現場を見ることは重要でありますが、それ以上に現場の真の声に耳を傾けるべきであり、

  これが当社の現場主義であります。
 ・マネジメントのコツは傾聴を実施し、命令では無く話し合いの中の極力納得を得ておこなうべきと考えます。
 ・多種多様な考え、立場立場の知恵を衆知集約させ、最善と考える意思決定にて行動する方針としています。
 ・そして透明で風通しの良い組織風土形成に努力します。
 ・問題は常にあるもの、それが適宜、適時、適任者に伝達できる組織にする方針にあります。

 

◆見えない事に重点施策
 ・見える事(売上、利益、社員数、設備、制度等)、

  見ない事(理念、風土、体質、意識、モラル、モラール、モチベーション等)。

  見えない事が企業を決定すると考えます。私たちは見えない事にこだわり続けます。

 

◆社員への期待
 ・社員を重んじる事は、社員を甘やかす事、迎合する事ではありません。

  企業は学校でも福祉施設でもありません。
 ・「精神的に自立する」という事を目指している人材を求めます。しかし人間は弱いものでもあります。

  「相互に協力しあえ、高めあえる」意思を持ち、努力をする者と共に航海をしたいと考えます。

  そして、同じ船に誰を乗せるかが我々にとって重要と考えます。

 

◆仕事より自分そして愛する人
 ・モーレツ社員の時代は既に過去のものであり、

  「会社が一番、仕事が一番」は嘘であるのが多くの人の偽わらざる気持ちと考えます。

  「自分が一番、愛する人が一番、プライベートが一番」が本音であろうと考えます。
 ・給料の為、今得ている既得権・地位・世間体を守る為に、不本意なバーター取引にて

  企業へ帰属している企業人の実に多いのが悲しい実態と言えます。
 ・人生の1/3を寝て、1/3は仕事をし、1/3は私生活。

  起きている時間で人生の半分が会社にいる事になります。

  しかも人生のゴールデンタイム(20代から50代、朝9時から夕5時)であります。
 ・当社は残業の無い就業形態を望む企業であり、そして極力休暇を取れるよう配慮します。

  愛する人と少しでも長く過ごせるよう応援したいと考えます。

 ・弱点、弱み、欠点なんて放っておいてください。前向きに長所を伸ばしましょう。

  さすれば弱点など軽減していくと信じております。
 ・休暇理由を「病気などの不幸の為」より「自分の幸福の為」を事由にする事を

  堂々言う企業風土を作っています。
 ・一度きりの短い人生です。当社は「良い会社」になり「面白い会社」に日々努力する企業であります。

 


ミッションステートメント(組織と行動規範)

◆組織運営の考え方
 1.社員の強みを見つけ、それを生かし、成長を促す。
 2.人間重視の考え方を中心とする。
 3.社員は企業の持つ目標と価値観を理解し行動する。
 4.社員は常に学び自己啓発の中、継続した訓練を励行する。
 5.組織は成員の成長を促し、補助・支援する学習する組織を標榜する。
 6.社員との意思の疎通を常態に、組織・個人の責任・目標について常に考える社員で構成する。

 

◆社員訓 ( 行動規範 )
 1.客体化した視点(他者の立場)にて、主体的に考え(自分のごとくに)自律した行動をする事
 2.成果を残す事、成果はどうすれば残せるかを考えの中心に置き行動する事
 3.正しい事は何か、本質は何かを追求する事
 4.原則に乗った考え方に変え、人生を変え、企業を変え、社会を変える事
 5.間違った既成概念に捕らわれ無い事
 6.目標を明確にし、アクションプラン(行動計画)を立案し、何故成すのか(どうして必要なのか)を考える事。
 7.意思決定に責任を持ち、コミュニケーションに責任を持つ事
 8.問題ではなくチャンス(機会)にフォーカス(焦点を当てる)する事。

 

◎ 人生成功の法則 ~ 大きな成果を得る魔法の杖 ~ ◎

 「大数の法則で生きる」真摯であり、泥臭く、愚直に動くこと
 原理原則*1に従い、高い志しを持ち、正しき価値観を基本としていること・・・。

 そしてその根本を抱きながら、夥(おびただ)しい量の行動を実施し、多くの失敗をし、少しずつ改善を重ねる経験的実践が成功につながっていくと信じてます。
 少しの試行、短期間の実践から失敗したとしても期待する効果が望めなさそうでも、成功するまで続けることです。
個人も企業でも、ダイエットも営業改革でも健康も、簡単にはなかなか期待成果が得られません。途中でやめてしまうことなく、真摯に粛々と小さな実践の積み重ねが大きな成果を生み出し、ある日突然と大発展に転じるものだと信じています。

  利用者様とそして地域・コミュニティの発展貢献を、皆様と共に実現していきたいと考えます。

 

原理原則*1

 自然の成り立ち、宇宙の法則。森羅万象、禽獣虫魚(きんじゅうちゅうぎょ:生きとし生くるもの)の生き方に答えがあると思います。

 人間も自然界の一つでしかなく、大自然の中でその法則の下、成長を願い、変化の中に適応して生きているものと思います。

 ここから学べることは、執着を手放し、どんな運命でも天にお任せ。でも、人間の意志、想い、願いは不思議な力を持ち、天は決してその人に悪いことはもたらさないと信じてます。

 一見不幸に思える出来事も、最終的な幸せの為、気づきの為の成長の機会と考えるようにしています。

 今、ここに、与えられた環境の中で、日々成長目指して生きていくこと。 と思っています。

 

 

-- 管理職昇格規定 --

 

■基本方針

功(定量成果:知識量・売上貢献)のあった人には禄(報酬・賞与)を与え、

徳(定性成果:人柄・人間性・常識力・バランス・組織優先発想行動・自律と自立心)のある人には位(役職・年次昇給)を与える。

 

人柄・人間性とは

己を尽くして人を咎めず(他者の欠点では無く長所を見て評価し、他者を責めない)

我が誠の足らざるを常にたずぬるべし(自分の足りなさを自覚し、自戒を常とする)

我を愛する心を以って人を愛せ(利他愛と他者への感謝が肝要である)

自己を許すが如く人を許せ(人間は失敗する生き物であり、故意・悪意無き失敗は許すこと)

人を責めるが如く自己を責めよ(部下の失敗は自分の失敗であり、他人のセイにせず、自省をすること)

 

■管理職の心得

・組織運営にあたり人間重視の考えを持ち、コミュニケーションを第一の仕事とする。

Bad News is Good News.  Good News is Bad news.

悪い知らせは、課題・問題が出たことであり、改善の良い機会である。

良い知らせは、好事魔多し・塞翁が馬の例えの通り、油断を生む。悲観して計画を立て、決めた計画は楽観して実行する事。

・人事に置いて、長所を活かした組織作りを行う事。

・上手く行った時には窓の外を見て、失敗したときには鏡を見る。成功を自分以外の要因を求め「窓の外」を見る。失敗した時には自分のどこが足りなか「鏡」を見る。

・「せっかち」であれ。仕事を明日に伸ばさない習慣を持つ事。出来る事は、できるだけ早く済ませる「実行力」を持つこと。

 


◆最後に
夢を語るのは容易く、現実は大変厳しく、矛盾・非合理・不平等が常態とも考えます。

しかし、諦めては何も実現しません。

でも、もしかしたら、夢の実現なんて簡単かもしれません。

それは、日々の目標に向かい、積み重ね、失敗を教訓にし前に進むだけと思います。

代 表 者 略 歴

代表取締役社長
 1960年01月
 1984年03月
 1984年04月~
 2006年03月
 2006年04月
 2009年04月~
 2012年12月~
 2014年01月~

森 彰三 (MORI Shozo)
宮城県大崎市生れ 

仙台三高卒、産業能率大学)経営情報学部)情報学科卒
富士通系企業就職(システムエンニジア採用) 仙台勤務
仙台支店長、統括部長、仙台センター長、事業部長職歴任後 退職
仙台所在 IT会社 代表取締役就任
飲食事業(Troncon開業)、カーシェア事業等多角化展開
IT開発事業 首都圏事業所開設 執行役就任
株式会社ココライフ創業(医療とITの融合) 


米国PMIプロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル(PMP)合格後、セミナー研修講師、コンサルティング実施

 ITに関わる主に大規模プロジェクト運営、システム開発事業に従事